ブログ

みんなで見よう! 学校ブログ

お祝い 那須地区春季強化大会ソフトボール大会 第3位

4月26日(土)、27日(日)  那須地区春季強化大会ソフトボール大会は、三和住宅にしなすのスポーツプラザで開催され、ソフトボール部は26日(土)初戦の日新・箒根連合戦を9対1で破り、27日(日)の決勝トーナメントに出場しました。

対戦相手は新人大会準優勝の好投手を擁する厚崎中。4点ビハインドで迎えた最終回、1アウト2、3塁からセンターオーバーの2点タイムリー2塁打で2点を返し反撃を開始。その後2アウト2塁と粘りましたが後続を断たれ2対4で惜しくも敗退。しかし、新人戦の成績を上回る第3位入賞で総体に向けて大きな弾みとなる素晴らしい結果でした。

 

 

 

 

1年生 宿泊学習速報 その7

各班とも無事にカレーが完成したようです。自然の中で自分たちで作ったカレー、仲間と協力して作ると美味しさも倍増。充実感もいっぱい!

カレーを食べて、片付けをして、退所式になります。

1年生 宿泊学習速報 その6

朝食を食べたばかりですが、午前中の活動はアウトドアクッキングでカレー作りです。まずは薪割りから🪵

アウトドア体験、自然の中で楽しみながら協力しながら頑張りましょう!

お昼には美味しいカレーが食べられるかな?

1年生 宿泊学習速報 その5

おはようございます。

みかもの空はくもり空。でも、気温15℃と清々しい朝を迎えています。

朝から体を動かして気分爽快!

朝食をいただき、2日目スタートです!

1年生 宿泊学習速報 その4

あっという間に夕方となり、食事と入浴を済ませ、夜の活動に入っています。

 

今夜は22:00就寝です。明日の活動もあるので、しっかり休んでくださいね。

学び多き集団生活、明日の活動も充実したものとなりますように!

明日の栃木市の天候は、曇り時々晴れ 最高気温は23℃の予報です。

1年生 宿泊学習速報 その3

さわやかな晴天の中、ハイキングは無事に終了。

午後は、実行委員進行のもと入所式。

自然の家みかもの職員さんから布団の敷き方等の説明を受けました。

入所式のあとは、学級対抗ドッチボール大会で盛り上がっています!

1年生 宿泊学習速報 その1

1年生の宿泊学習、実行委員の進行で出発式が行われ、予定通り出発いたしました。

1年生の保護者の皆様には、早朝からご対応いただきありがとうございました。

自然の家みかもの所在地、栃木市の今日の天候は 曇り時々晴れ 最高気温は24℃ です。

先週の週間予報では雨予報でしたが、1年生のパワーで天候も大丈夫そうです!

 

入学してまだ2週間ですが、集団生活における規律や協力をはじめ、多くのことを学ぶ2日間にしてほしいと思います。

行ってらっしゃい! 宿泊学習の状況は、随時こちらで更新して参りますのでご覧ください。

 

雨の一日☂

今日は朝から雨。水はけのよい本校校庭も、こんな感じです。

昼休みは外に出られませんでしたが、コモンスペースや図書室等でそれぞれの昼休みを。

 

5時間目、1年生は明日からの宿泊学習に向けて最終の話し合い活動。

実行委員打ち合わせや、学級旗作成の話し合いなどを行いました。

明日からの宿泊学習、いい天気になりますように

授業参観/学校経営方針説明会/2・3年生学年部会/PTA専門部会 「たくさんのご参加ありがとうございました」

今日も朝から春らしいいい天気。田にも水が入り、水面に校舎も映えます。

本日は、授業参観、学校経営方針説明会、2・3年生学年部会、PTA専門部会にご参加いただきありがとうございました。多くの皆様にご来校いただき、職員一同感謝申し上げます。

新年度スタートから2週間。親中生はみんなそれぞれ頑張っています!

学校経営方針の説明でもありましたとおり、三兎を追って日々充実した教育活動ができるよう教職員一同努めて参ります。また、学年部会では各担任から熱い思いが語られたと思います。そして、PTA専門部会では、各種活動計画の立案等お世話になりました。様々な活動へのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

明日も明後日もわくわくの学びは続きます。

 

体育祭にかける熱い思い!「結団式」

4月18日(金) 放課後に体育祭結団式が行われました。

ここで紅白団が決まるとあって、親中生はどこかそわそわ。

実行委員から素晴らしいあいさつとスローガンの発表がありました。

スローガンは「完全無欠~烈火のごとく燃え盛れ!親中最強は我々だ!~」

そして、紅白の決定へ。くじを引く順番を決めるじゃんけんだけでもこの盛り上がり!

団が決定して、団長や団員らから熱い思いが語られました。

早速両団に分かれて作戦会議。体育祭は四週間後!

親中生全員の力で、最高の体育祭にしよう!

各学年学力テスト実施!

4月17日 3年生は全国学力・学習状況調査(国語・数学)、2年生はとちぎっ子学習状況調査(国語・社会・数字・理料・英語)、1年生は学力テスト(国語・社会・数学・理科)を実施しました。三兎を追う親中生は真剣に取り組んでいました。

前期生徒総会

4月16日 前期生徒総会がリモートで行われました。

会議室には生徒会執行部と各専門委員会委員長、部活動の部長らが集合。

各教室を結んで生徒会組織や委員会活動計画、予算等について提案がありました。

活動目標は「学年の壁を超えてみんなが意見を出し、新しい考えを生み出せる親中生」です。

自分たちの生活をよりよいものにできるよう、生徒会活動も頑張っていきましょう!

体育祭は始まっている

4月15日(火) 体育委員と生徒会役員、応援団員は昼休みにLL教室において「体育祭実行委員会」を開催しました。応援団同士の話し合いや競技の打ち合わせをしたり、1年生の係に「体育祭のクラスルーム」の使い方を教えたりする姿が見られ、体育祭に向けて活発に活動していました。金曜日には結団式が行われ、スローガンが発表されます。生徒が主体的に取り組む体育祭を作り上げていってほしいと思います。

 

【応援合戦について話し合う応援団員】

 

【競技についての打ち合わせ】

 

【クラスルームの使い方を1年生に教える】

 

交通安全教室「高めよう!安全意識」

5時間目に交通安全教室が行われました。安全運転管理者大田原協議会の吉岡会長様、大田原警察署の仲山署長様はじめ関係者の皆様にご協力いただきました。今回は、「スケアード・ストレイト」(恐怖を直視する)体験ということで、シャドウ・スタントプロダクションの皆様に実際の事故の再現をしていただきました。

リアルな事故の再現を目にし、親中生は事故の恐怖を実感するとともに、命に関わる大切なことを学びました。

一人一人が高い安全意識をもって、生活していきましょう!

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

楽しい昼休み

4月10日(木) 昼休み、生徒は思い思いの場所でリラックスした様子で過ごしています。

【校庭で体を動かす生徒たち】

 

【コモンスペースで楽しむ生徒】

 

【教室で過ごす生徒たち】

 

2,3年生は明日から授業が始まります。「わくわくして」いますか?

 

令和7年度 入学式

4月9日(水) 令和7年度入学式を挙行しました。41名の新入生を迎え、全校生144名でのスタートです。

【担任の呼名に元気な返事とともに起立する新入生】

 

入学式に引き続き歓迎セレモニーが行われ、2,3年生がパフォーマンスとともに委員会や部活動の紹介をしました。

【趣向を凝らした歓迎セレモニー】

 

教室では給与された教科書を前に、やや緊張気味でしたが、在校生が作成した渾身の黒板アートが雰囲気を和ませていました。

【1組】

 

【2組】

これから始まる中学校生活、「三兎を追って、自立、敬愛、挑戦する」今の気持ちを大切に過ごしてほしいと思います。