後期スタート!年度の折り返しです◎
5日間の短い秋休みを挟んで、今日から後期が始まりました。
雨の後期スタートとなりましたが、心は晴れでありたいですね🌞
始業式では、校長先生から「後期特に大切にしてほしいことは『自立』」という話がありました。
(校長先生のお話の概要です)
自立した生徒になるためには、日常の生活から見直し、自分で気づいて行動できるようにしなければなりません。そして、困ったときにどうすればよいか考えて助けを求められる力も自立に必要なことです。当然ながら誰かが助けてくれる(=依存)こととは異なります。これは学習にも通じます。昔は学ぶことは「覚えること」でした。今は、課題を解決しながら自分に必要なものは何か、そのために必要な知識や技能を身につけることが学びです。自分を知り、理解しながら自分にふさわしい学習方法を身につけ、学習面でも自立していってほしいと思います。
始業式の後は、後期生徒会役員(会長・副会長)の認証式がありました。
沼野生徒会長から、力強いあいさつがありました。
生徒会役員、執行部の生徒のみなさん、よろしく頼みますよ!
これから新人県大会、英語スピーチ、合唱県中央祭、市音楽祭、文化祭など、多くのイベントが控えています。
忙しいほど充実していると言いますが、その瞬間瞬間の学びを大切に、有意義な時間にしてほしいと思います。
時はどんどん過ぎていきます。気が付けばあっという間に年末になってしまいます。
わくわくの学び、三兎を追う親中生、みんなにとって学び多き素敵な後期となりますように!