主体的に学ぶ親中生!
明日からは那須地区新人大会が行われますが、前日の今日もいつも通りの授業。
主体的な学びを目指し、集中して学習する姿が見られました。
2年生の一次関数では、グラフと方程式の関係を発見する学習を行いました。
「2本の直線の交点は、連立方程式の解となる」ことをもとに、活発な学び合いが展開されました。
あっちっこちで様々な話し合い、教え合い、学び合い。
見ている側が楽しくなってしまいます!そのくらい素敵な姿です!
分かった喜びは、さらに次の学びへの意欲につながります。この調子です!
1年生の数学は方程式の計算。一次方程式から比例式に発展した計算を学びました。単に計算処理力を高めるだけでなく、その過程を伝え合うことで表現力も伸ばしていきます。半年間教わった船山先生の授業も残り数回となりました。
そして、駅伝部も主体的に一生懸命活動しています。
もうすぐ市内大会。日々のメニューをしっかりとこなし、限界を超えていこう!
さあ、明日は新人戦。どの部も活躍を期待していますよ!
3年生は学校に残って実力確認テスト!こちらもしっかりと結果を残せるよう頑張りましょう。これからの半年はあっという間ですから!